それでは、続いてねこ画展の後輩をお届けします。ねこまきさんで興奮しすぎて忘れてましたが、スマホを使った迷子探しゲームなんかもあります。ゲーム要素はお子さんがいる家庭には嬉しいですね。
ねこまきさんに興奮し、一切見てなかった。。。カンバッヂがもらえたのか!こんな参加型のゲームもたくさんあります。
次はmeganekoの柴田ケイコさん。
哀愁あるなあ。
1つのお話が続いてます。とても読みやすいですね。
メガネ屋さんのねこが主人公。
まあ、いろいろあって。ねずみのおばあちゃんの眼鏡をつくってあげます。
ねずみとも仲良くなってめでたしめでたし。というざっくりな説明。あんまり詳しく書くのはダメよね。
独特な世界観でした。会場でお楽しみください。
続いてはクラミサヨさん。ここでは撮影禁止作品がいくつかありました。のでそちらは割愛。
可愛い、だけでなくめっちゃ細密描写。
細かい!
細かい!!
タイトルは猫じゅうたん!
ぜひ絨毯化を!
続いて高原鉄男さん。鉄男は昔飼っていた猫の名前だそう。
雰囲気があって
とても好き。
色使いも素敵。
手描きの作品。
ラフかな?あたたかみがあって、好き。
これはTシャツにもなってて男性に人気だそう。ちょっと人がキンシオっぽい。
ねこ+モンドリアンみたいな。
ネコ飼いがハッとする言葉。
優しい画でした。
続いて、おかべてつろうさん。
デザイナーっぽい画風と展示。と思ったら現役デザイナーさん。
かわいい絵。ポストカードによいなあ。
色使いも素敵。
いいねえ。
この右の絵好きだなあ。
あ、これもよい!
展示の仕方いいなあ。
家に飾りたい系。
続いて山下絵理奈さん。
画かわいい。
立体もあるんです。
この立体はなかなかパンチがきいて、、、
この絵好き。
続いてくまくら珠美さん。
おなじみ、「わたしのげぼく」の作者さん。
この本は泣く。
切ない。けどとても、すばらしい。
このコーナーかわいい。
ライブペインティングもしてるみたい。
現在作成中の模様。
作成中の絵を見れるのはなんともいえず贅沢ですね。
こうなる、のかな?
日本画風のものも。
ねこと暮らす風景。
はらへったキャンペーン!!??
続いて目羅健嗣さん。
イタリニャ公国の説明。設定細かっ。
実際の美術展のような説明。
ここまで、徹してると世界観に入りやすい。フライヤーには美術展でよく配布されている、作品名などが載ってました。
遠目に見たら名画たち。
と、思いきやネコがいる!!!
日本画風もあり。
ねこを担いでいる!?
ねこ干し!?だと。
ホント美術展みたい。
ここまででメインのねこ画展は終わり。続いて、いろいろなお楽しみコーナーが待ってます。
まずは飛びねこでおなじみの五十嵐健太さん。
いい写真。
たまらん。
ちなみにねこ画展ではいろんなところでちょくちょくSNSへの投稿キャンペーンをしています。
こんな風に投稿向けのコーナーもあり。
体験型イベントもあり。ゆったりしたスペース。
心理テストのコーナーや
ねこ検定も。
ほぼ、全問正解でした。
こちらに書籍も売ってますね。

ねこ検定公式ガイドBOOK 改訂版 (廣済堂ベストムック 370号)
- 作者: 神保町にゃんこ堂,清水満
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

ねこ検定公式ガイドBOOK 中級・上級編 (廣済堂ベストムック 371号)
- 作者: 神保町にゃんこ堂,清水満ほか
- 出版社/メーカー: 廣済堂出版
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
ご長寿ネコの写真コーナー。
みんな長生きしてもらいたい。
コジャジャさん、24歳!?すごい。
体験型イベントもたくさん!休日は人でごった返してそうだ。
ぬり絵のコーナー。
持ち帰り可、とのことなんで家に帰ってやるように2枚いただきました。
楽しいなー。(この時点で入ってから一時間半経過)
もちろん物販あり。にゃんこ堂水道橋店&物販コーナー。ステキなものたくさん。
こちらはHPより
ねこまきさんの本たち。
ねこ画展を出たところではネコリパブリックの説明も。
もちろん募金しましたよー。
まとめ
以上、今回はねこ画展のレポートでした。とにかくものすごい充実感。絵もあって写真もあって、イベントもあってSNSへの拡散もあって、、、と、とにかく密度の濃い展示会でした。とてもいいイベントでした。現時点では今年1番の猫イベントです。
お時間のあるみなさんはぜひ、東京ドームシティの「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」まで!7月8日(日)まで開催中です。
それでは、今回はこのへんで。今後ともねこひいきをどうぞごひいきに。